平成30年5月23日付で電気通信工事業の許可申請を大阪府に受理していただきました。
今回のクライアントは、私が開業した5年前に初めて建設業許可申請のお問い合わせをいただいた大阪府豊中市の会社です。
今では許可要件も必要書類も全て頭の中に入っていますが、当時は私も必死で許可要件を頭に入れ、建設業許可が取れるかどうか、社長とともに思案しました。
残念ながら当時は、クライアントも法人設立後5年しか経過しておらず、専任技術者の実務経験を証明することが困難であったため、泣く泣く許可申請を見送りました。
クライアントは、携帯電話の基地局を新設する工事を請け負っており、元請けからも早く取得するようにプレッシャーを受けていたそうです。
そして5年後。
法人を設立して10年が経ち、自社で専任技術者の実務経験も証明できるということで、許可申請にこぎつけました。5年たっても私を指名してくれたことが、本当に嬉しく思いました。早く許可がおりて、社長が喜ぶ顔が見たいですね。
余談ですが、電気通信工事業の専技になれる資格として、「電気通信工事施工管理技士」という資格が新設されるそうです。平成31年度から検定試験が実施される予定となっています。電気通信工事業の許可取得を検討されている方は当該資格の取得も併せてご検討ください。
詳しくは国土交通省のホームページをご確認ください。
コメントはまだありません »
No comments yet.
RSS feed for comments on this post. TrackBack URI
Leave a comment